郡上八幡のトマソン的散歩(その2)
郡上八幡は面白い街ですよ
ただし、トマソン的に歩かないとその魅力は
なかなかわかりましぇん
『固いポスト』です
何と固いポストでしょうか
石製でっす
酔っ払いが足でけっても平気です
でも、あの赤いポストではないんですよ
個人の郵便ポストですから
間違えて投函しないように注意しましょう
『子ども 2題』
汚れた運動靴が洗って干してあります
石を下に敷いてありますね
お母さんのちょっとした心遣いが感じられます
忘れ物でしょうか?
イボイボ付きの風船が石垣の上にありました
風船遊びに夢中でしたが、
フト違う遊びに関心が向いて
忘れていったものを、誰かが拾い上げてここに置いた
ちょっとした大人のやさしさ
心遣いがここにもありました
何かほのぼのとした光景です
郡上八幡は子どもを見る眼がやさしいね
『無用階段』
「いがわこみち」という散歩道があります
そこで見たものは?
そうです
ついに出ました
これこそ純粋トマソン物件
「無用階段」なんです
この木製の階段の先に木製の塀があります
しかし、扉がないのです
つまり役立たない、無用の階段です
何のためにこんなりっぱなもの作っちゃったんでしょうね
『ゆきすぎた親切』
これ有料駐車場です
とにかく、口うるさいんです
イヤ、しゃべってるわけじゃないんですが
とにかく、観光客から聞かれることを
全部まとめて書いちゃいました
もう答えたくないんですね
疲れちゃって!
ようきとくれたんな 踊る街
『ボットリって?』
意味不明な俳句
ボットリって何だ?
『混迷した師匠?』
きもの専門学院でもあり
ピアノ教室もあり
書道もあります
で、師匠もこんがらかってしまいました
「り」「大」も堂々たる作品です
名前付きで張られて
自慢していいやら、恥ずかしいやら
小さな城下町にはまだ親密な地域密着型の商売が通用してます
なつかしい風景です
いや~、郡上八幡散歩はじつに楽しい
あなたも、ブラリどうですか?
« 郡上八幡のトマソン的散歩(その1) | トップページ | 美濃路(垂井~大垣)を歩いた »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/111086/31573091
この記事へのトラックバック一覧です: 郡上八幡のトマソン的散歩(その2):
コメント